市場メカニズムの国際動向

共同実施 (JI)

概要

附属書Ⅰ国同士でGHG排出削減または吸収増大プロジェクトを実施し、その結果生じた排出削減量(または吸収増大量)に基づいてクレジットが発行される仕組みです。JIで発行されるクレジットは、排出削減単位(ERU)です。ERUは、京都議定書の数値目標の達成に向けて活用可能で、ホスト国から投資国に排出枠が移転し、投資国の総排出枠がERU取得分増えます。数値目標が設定されている先進国間での排出枠の取得・移転のため、先進国全体としての総排出枠の合計は変わりません。

JIプロジェクトのイメージ

JIプロジェクトのイメージ

トラック1とトラック2

JIは、ホスト国が京都メカニズム参加資格を有しているか否かによって、トラック1とトラック2の二つの手続きに分かれます。トラック1とトラック2によって、ERUの発行手順が異なり、手順に関わる組織も異なります。 ホスト国が京都メカニズム参加資格を有している場合は、ERUの発行手順はホスト国が決定できます(トラック1の手続きの定型はありません)。ホスト国が京都メカニズムの参加資格である6つの要件全てを満たしていない場合は、ERUの発行手順はCDMと類似したものが適用されます。

トラック1とトラック2の参加資格

トラック1とトラック2の参加資格

JIプロジェクトの流れ

JIプロジェクトの流れ

トラック2の手続き

トラック2の手続き

JIの関係機関

JIの実施には、プロジェクトの各段階で役割の異なる機関が関与します。プロジェクトの実施主体であるプロジェクト参加者以外には、UNFCCCの下にあるCMP及び国連JI監督委員会(JI Supervisory Committee: JISC)、ホスト国及び投資国の指定担当組織(Designated Focal Point: DFP)、JISCに認定された民間の認定独立組織(Accredited Independent Entity: AIE)が関係機関です。

JIの関係機関

JIの関係機関